海外に移住する前に、実家に設置したソニーの「外からどこでも視聴」ですが、海外生活では全く役に経ちませんでした。そのレポートをしたいと思います。外からどこでも視聴とは、ソニーのブルーレイに備わっている機能で事前に設置&設定をしておくだけで海外からでもネットを経由して日本のテレビを試聴するという素晴らしい機能です。私の場合、BDZ-EW510を利用しました。
ただ私の場合、使い物になりませんでしたw
目次
そもそも海外だと不安定だった…
日本にいるときは安定して試聴できた「外からどこでも視聴」ですが、私の住んでいるエストニアだと接続しているWiFiによっては試聴できない確率が50%以上ありました。韓国にも短期滞在していましたが、80%くらいの確率で試聴できました。
原因は不明です。基本的にネットがある程度のスピード以上出ていれば、国内も国外も視聴できるはずなのですが、なぜが試聴できません。
動作確認は5Mbps以上の通信環境で行っていますが、こんな感じで試聴できません。
うぇえ。。トラベルシューティングをしようとしても私がいるのは海外で、ブルーレイレコーダーは日本にあります。実質なんかトラブルがあった場合、どうしようもありません。
VPNで90日ルールが回避できなかった
「外からどこでも視聴」は糞みたいな仕様があり、90日以内にブルーレイと同じ環境下のネットワークに接続しないと、スマートフォンが自動的に「外からどこでも視聴」が解除されてしまいます。これはソニーが悪いというよりも、国が定めた「リモート視聴要件」に従っているためです。そのためパナソニックなどのメーカーのリモート視聴も同じ規約があります。
海外へ移住する前は「VPNを利用することによって、この規制は避けられるんじゃ?」と思っていましたが、残念ながらVPN環境を自宅に作って、外からスマートフォンをアクセスしても90日ルールは延長できませんでした。ちなみにVPN環境はスマートサーブで構築しています。
しっかり作りこまれています…。
オススメはSLINGBOX 350などのグレーゾーン製品
日本にも国が定めた「リモート視聴要件」に従っていない製品はいくつかあります。その代表的な製品がSLINGBOX 350です。これは90日制限などなく海外製ということもありますので、海外在住者が日本のテレビを視聴したいのであれば国内のレコーダーよりも、これらの製品がオススメです。
まとめ
テレビのリモート視聴のために数万円出して購入したブルーレイですが、結局無駄になってしまいました。90日ルールは避けられないと思いますが、もし避けられるのであれば、その方法を教えて欲しいです。
あくまでも日本国内に住んでいる人がたまに海外へ行って、視聴できればラッキー、できなければ予約をして国内に帰った時に視聴しようという使い方だと悪くないと思います。私の場合、予約はできるのですが、しばらく日本に帰る予定がないため視聴ができないと全く意味がありませんw
おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber)
最新記事 by おのだ/kankeri02(ブロガー&YouTuber) (全て見る)
- HoteLuxの最新プロモーションコードは?登録方法など徹底紹介 - 2024年10月1日
- HoteLux(ホテルラックス)はお得?怪しい?3年間使ってみた正直レビュー - 2024年9月28日