Tere!エストニア

エストニアに9ヶ月だけ移住した記録

未分類

安部首相も発行した”e-Residency”をエストニア大使館で申し込もう!

投稿日:

2015年4月1日よりエストニア大使館でe-Residencyの申請が開始しました。

「e-Residencyって何?」って人は過去に記事にしていますのでチェックして下さい。このe-Residencyカードですが、エストニアの警察署で2014年12月から申込みができ、2015年4月1日から世界にあるエストニア大使館でも申込み&発行が可能予定としていましたが、本当に予告通り開始となりました。このスピード感はさすがです。

安部首相も申請したe-Residency

エストニアの大手メディアであるerr.eeによれば、なんと安部首相も既にe-Residencyを申請し、エストニアの電子居住者となっているとのことです。

安部首相のe-Residencyは、東京にある駐日エストニア共和国大使館で申請したと思われますが、これは本当に良いニュースです。もっとエストニアの電子居住者が増えれば面白いです。

e-Residencyがあればできること


私はエストニアに住んでいますが、滞在許可は貰えていないため非住居人扱いです。そのため私もe-Residencyのカードは警察で申込み既に持っています。

会社設立&口座開設ができる?

このe-Residencyカードがあれば、エストニアの電子居住者となり、「会社設立や銀行口座開設ができる」と一部メディアでは報道されています。会社設立は本当にできるのですが、銀行の口座開設はインターネットバンキング利用時の認証カードとしては使えますが、口座開設はできないはずです。必ず自分の足でエストニアの銀行へ赴くか、代行業者に依頼するしか方法がなく、口座開設ができなければ会社運営もできないため、e-Residencyには課題が残っています。

estonia.eeのメールアドレスが貰える!

e-Residencyカードを発行すれば、もれなくエストニアのメールアドレスが貰えます。私の場合、masashi.onoda@estonia.ee というメールアドレスがe-Residencyカード発行時に与えられました。

estonia.eeってかなりオシャレなメールアドレスだと思いませんか?

東京のエストニア大使館でe-Residencyを申し込もう!

東京の明治神宮にはエストニア大使館があり、特にアナウンスはされていませんが、e-Residencyの申込みを受け付けています。

Twitterの情報によりますと、発行には事前に予約をとってからエストニア大使館に訪問することになり、手数料は80ユーロ相当に日本円とのことです。

私も過去にエストニア大使館へ問い合わせたことがありますが、日本語より英語またはエストニア語で問い合わせたほうが返事は早く来ます。そのため日本語よりも英語を使って問い合わせをしてみましょう。

もしエストニアで、これからビジネスをしたいという人や関わりを持ちたいという人は申し込んでおきましょう。また「エストニアのメールアドレスが欲しい!」という簡単な理由でe-residencyを申し込んでも全く問題なしです。カードの有効期限は3年となり更新をすれば、それ以上も利用できます。

本当にエストニアは面白です。移住先に選んで正解です。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

私がエストニアに1ヶ月滞在して、できたこと、できなかったこと

エストニアに滞在して1ヶ月できたことと、できなかったことについて話したいと思います。 会社を作れた エストニアで有限会社(OÜ)を作りました。OÜはエストニアで有限会社を意味します。作ったといっても登 …

エストニアのロングステイ・ビザをゲット!これで7月中旬まで滞在できるようになりました。

ただいまラトビアのリガにいます。 先週もリガに滞在したのですが、再びバスでタリンからリガまでやってきました。 理由はエストニアのビザを受け取りに行くためです。 リガのエストニア大使館でLong-sta …

no image

エストニアの銀行口座開設は居住許可カードがないと口座開設は厳しいというお話

私はエストニアでは今のところ個人口座を持っていません。もちろん作れるのであれば作りたいのですが、エストニアの場合、居住許可カードを持っていないと口座を持つことハードルが高いです。 私はエストニアにはL …

海外でノマドをしている私のタイムスケジュールを公開します!

お店やオフィスを構えることも良いですが、私の場合は基本的にはネットだけでビジネスを行うことを考えています。 そのためエストニアの自宅でも仕事はできる訳ですが、自宅だと集中力が切れたり、昼にもかかわらず …

エストニアに住み続けるか?最近の私の近況を報告します。

こんにちは!おのだ@kankeri02 です。 エストニアから日本のお得情報を発信する謎のブログになりつつありますが、久しぶりに私の近況を話したいと思います。結果からまずお伝えするとエストニアの滞在許 …

S